高山市(飛騨高山)-ウエダ工務店-飛騨地域活断層「跡津川(あとつがわ)断層」
飛騨地域活断層 跡津川(あとつがわ)断層 |
|
事前に我が家は危険だとわかっていれば・非難方向を知っていれば・・・ 「地震の後」後悔しないために耐震診断をお勧めします |
|
住宅に不安がある・リフォームをする前、などに耐震診断をお勧めしています。ご訪問・相談無料 |
|
|
|
|
|
|
跡津川(あとつがわ)断層の被害概要 |
・建物全壊棟数(午後6時発生、午前3時発生共通) |
19,000棟(岐阜400棟、西濃200棟、中濃800棟、東濃40棟、飛騨18,000棟) |
・死者数(午前3時発生) |
850人(岐阜20人、西濃0人、中濃40人、東濃0人、飛騨800人) |
・重症者数(午前3時発生) |
1,300人(岐阜200人、西濃90人、中濃150人、東濃40人、飛騨800人) |
・要救出者数(午前3時発生) |
2,100人(岐阜50人、西濃10人、中濃90人、東濃0人、飛騨2,000人) |
・避難者数(午後6時発生、午前3時発生共通) |
64,000人(岐阜3,100人、西濃1,400人、中濃4,300人、東濃500人、飛騨54,000人) |
|
|
1 断層帯の位置及び形態 跡津川断層帯は、富山県中新川(なかにいかわ)郡立山町から同県上新川(かみにいかわ)郡大山(おおやま)町、岐阜県飛騨市を経て同県大野郡白川村に至る断層帯です。全体の長さは約69kmで、ほぼ東北東-西南西方向に延びています。本断層帯は、右横ずれを主体とする断層帯で、北西側隆起成分を伴います。 |
|
|
|
図1 | |
|
|
参照 平成15年4月9日 地震調査研究推進本部地震調査委員会発表 |
跡津川(あとつがわ)断層帯 |