HOME 住まいづくりのご案内 |
安いのには訳がある |
|
ローコスト住宅は何らかの費用を削らなければなりません。多数の社員を抱えている会社は自社の利益を削ることは出来ず材料費・工賃を不当に削っている会社もあります。 |
(さらに多大な広告を出している会社はその経費を削ります)その分品質の悪い材料・施工のまずさが現れます。 |
またローコストを歌い文句にして客寄せに使い、最低の仕様で表示してそれを超える場合すべてオプションにして値段を引き上げるのが常套手段の会社が存在します。 |
例えば坪価格を???円と表示して最終的に坪あたり7〜10万円(場合によっえは15万円もUP)したケース聞き及びます。 |
又坪価格のマジックに注意してください(mモジュールと尺モジュールでの価格は単純に12%相違が出ます)
住宅の材料は近年はほとんど平均化しています。価格は上昇しています。 |
例:メーカーの納入価格も住設の場合標準価格の50%〜60%(会社経費含)程度を目安に出来ます。 |
ローコスト住宅=手抜き工事には結びつきません、でも丸投げ業者・管理者不在の場合は手抜き・クレーム工事につながります。 |
最低の基準で建てるのか、安心・安全・満足度の家を建てるのかはお客様次第です。 |
下記でただ、安いのがいい?のかどうかを検討できるように価格構成を表記
しました。内容を良く検討して建てましょう。 |
|
土地のでは見えないところがほとんどです。良く調べて購入しましょう。 |
土地 |
造成地 |
農地[田]で耕土のままの埋め土をしている。 |
造成時の写真を提示してもらうか近隣の方に聞いてみる |
盛り土を廃材ガラ・処分土(軟弱粘土質)等で埋めてある。 |
盛り土で転圧をしてない |
造成地で周囲から水の浸入がある場合暗渠排水をしてない。 |
購入時購入後 |
費用が発生する |
仲介手数料の有無・私道等がある場合の負担金の有無・測量費用は売主負担が原則 |
上下水道の引き込み費用・地盤改良 |
造成を必要とする |
切土・盛土・埋め立て |
費用を算定して土地価格に参入する |
擁壁・土留めの設置 |
側溝の設置 |
悪土の入れ替え |
購入後面積の増減が発生した場合の対処(実測精算売買契約) |
盛り土の場合、すぐに建築しないこと[梅雨時・積雪時を得て自然の地固めを経過して1.5年間〜2年間後に建築する] |
|
|
工事構成 |
NO |
項 目 |
内 容 |
構成比(%) |
|
1 |
仮設工事 |
水盛り・遣り方・墨出し・外部足場・養生・清掃片付け・廃材処分・仮設電気・仮設水道・仮設トイレ・雑費など |
|
|
2 |
基礎工事 |
ベタ基礎・土間コンクリート・整地・試験雑費など |
|
|
3 |
木工事(※1) |
構造材・プレカット・運搬費・構造金物・端柄材・野材・合板・補足材・養生材釘・接着剤・石膏ボード・大工手間・レッカー代など |
|
|
4 |
屋根・樋工事 |
カラートタン・瓦・棟換気など |
|
|
5 |
外装工事 |
サイディング・役物・幕板・破風板・軒天・タイル下地など |
|
|
6 |
防水工事 |
バルコニーのFRP防水・ドレンなど |
|
|
7 |
鋼製建具工事 |
玄関扉・サッシ(ペアガラス居室のみ)・網戸など |
|
|
8 |
室内建具工事 |
既製建具・戸襖・内障子・建具金物など |
|
|
9 |
造作部材費 |
玄関框・付框・床フロアー・カウンター・階段セット・収納セット・和室造作材など |
|
|
10 |
左官タイル工事 |
基礎幅木・勝手口土間・玄関・ポーチの土間、タイルなど |
|
|
11 |
雑金物工事 |
鋼製束・接着剤・基礎パッキン・バルコニー笠木、スリット・点検口など |
|
|
12 |
内装工事 |
クロス・CF・畳など |
|
|
13 |
住設工事 |
システムキッチン・システムバス・洗面化粧台・シャワー便器・給湯器など |
|
|
14 |
雑工事 |
防蟻・断熱材・コーキング・雑塗装・美装費など |
|
|
15 |
電気工事 |
配線・16回路・コンセント・電話・TV・基本照明・24時間換気(同時給排気型)など |
|
|
16 |
給排水衛生設備工事 |
配管・器具取付・建物1mまで(※2) |
|
|
17 |
給湯設備工事 |
4ヶ所配管など |
|
|
18 |
ガス設備工事 |
|
|
|
19 |
設計費 |
|
|
|
20 |
諸経費 |
|
|
|
|
外部施設工事 |
給排水衛生設備工事には、外部廻り(建物外)の費用は含まれていません。 |
|
|
|
上記工事構成に沿ってローコスト住宅と当社の比較をして見ました。 |
|
参考(ローコスト住宅)Mモジュール40坪 36万円 |
どうしてもほしい性能を含んだ仕様 坪43万円(mモジュール換算37万程度 |
建物概要 |
構造 |
木造軸組工法 |
|
階数 |
2階建 |
|
地盤補強 |
別途 |
別途 |
モジュール |
M1000mm 面積は多いのですが部屋数が少ないか |
尺910mm |
又は部屋数が同一の場合は収納が少なくなります。 |
|
断熱仕様 |
公庫W地域仕様 |
新省エネ住宅
U地域区分(公庫区分) |
≒160,000の差異 |
設計 |
自由設計 |
規格住宅から選ぶ 自由度が少ない |
自由設計・こだわり住宅・オンリーワン住宅 |
設計費用 |
必要 |
必要 |
設計図 |
一般図のみ |
一般図・詳細図・設備図 |
≒280,000の差異 |
耐震設計 |
なし |
あり |
基礎 |
形状 |
鉄筋コンクリート ベタ基礎 |
鉄筋コンクリート ベタ基礎 |
コンクリート強度 |
FC=18 |
FC=24 |
≒120,000の差異 |
床版厚み |
120mm |
150mm |
立ち上がり厚み |
120mm |
135mm |
鉄筋 |
D10mm ピッチ縦横200mm |
D13mm ピッチ縦横200mm |
アンカーボルト |
? |
径12mm基礎埋め込み長さ240mm |
アンカーボルト間隔 |
2.7m以内が基準 |
1.8m間隔 |
|
|
|
|
木材 |
土台 |
加圧注入土台
120×120・105×105 |
檜 120×120 |
構造等級最高級仕様 |
火打土台・大引き |
米栂
45× 90 |
檜 45× 90 |
≒180,000の差異 |
大引き |
米栂
90× 90 |
檜 90× 90 |
|
通し柱 |
集成材 120×120 |
檜 120×120 |
|
隅柱・管柱 |
集成材 105×105 |
檜 120×120 |
|
化粧柱 |
和室 オプション |
檜 120×120 和室1室で化粧柱10本程度仕様 |
≒20、000の差異 |
耐力壁 筋交い |
米栂
45× 90 |
米松 45× 90 |
間柱 |
米栂
27×105 |
米栂 30×120 |
梁 |
米松・集成材 |
米松E130・E150 集成材 |
母屋 |
米松 105×105 |
米松 105×105 |
隅木・谷木 |
米松 105×105 |
米松 105×105 |
垂木 |
米松
45× 45 |
米松 45× 55 |
根太 |
※1・2階床 構造合板 厚さ24mm(根太不要) |
米松 45× 55 又は剛床仕様 |
|
|
|
床下 |
床下換気口 |
基礎パッキン工法 |
断熱床下換気口(冬季間冷たい風を床下に入れない) |
≒40,000の差異 |
床束 |
鋼製束 |
鋼製束 |
外部 |
屋根 |
長尺カラー鋼板 |
長尺カラー鋼板・バルコニー屋根一体 |
≒ 80,000の差異 |
玄関屋根 |
持ち出し一般屋根 |
本格建物構造大型屋根 |
≒170,000の差異 |
小屋裏棟換気 |
|
メタル換気棟 |
軒裏換気 |
軒裏換気有孔珪酸カルシウム板厚み5mmAEP仕上 |
軒裏換気 有孔珪酸カルシウム板厚み5mm AEP仕上 |
軒裏 |
珪酸カルシウム板 厚み5mm AEP仕上 |
珪酸カルシウム板 厚み5mm AEP仕上 |
外壁 |
サイディング厚み12mm(釘留め) |
サイディング厚み16mm(金物留め) |
≒180,000の差異 |
バルコニー |
オプション |
一体型持ち出しFRP防水パン・ 3.6M×1.2M |
≒330,000の差異 |
庇 |
勝手口のみ 通常窓に庇がない |
勝手口・妻側1階窓 |
≒120,000の差異 |
出窓 |
オプション |
4ヶ所標準 |
≒220,000の差異 |
ポーチ |
磁器質タイル貼り 108角 |
磁器質タイル貼り(イタリアン) 200角 |
≒ 30,000の差異 |
テラス |
コンクリート金ゴテ押さえ |
コンクリート金ゴテ押さえ |
基礎幅木 |
コンクリート打ち放し |
モルタル金ゴテ押さえ |
≒ 40,000の差異 |
サッシ |
断熱基準 |
旧地域基準V最低基準 |
新省エネ基準U地域対応 |
≒200,000の差異 |
4.0 [3.65]以下
・複層(空気層は問わない)? |
3.0 [3.49]以下複層(空気層 6o以上) |
玄関 |
アルミ製親子扉 DH2300タイプ |
断熱玄関ドア親子扉 DH2300タイプ |
≒ 40,000の差異 |
勝手口扉 |
アルミ製採風ドアDH2000タイプ |
アルミ製通風ドアDH2000タイプ 断熱仕様 |
居間サッシ |
通常引き違い窓 |
大型3連片引きテラス戸 |
窓 |
ペアガラス・断熱対応 居室のみペアガラス |
ペアガラス・断熱対応 外部要素外全てペアガラス・断熱対応 |
小型窓 |
網戸 |
オプション ? |
FIX(嵌め殺し)以外は全て設置 |
断熱材 |
床 |
32Kグラスウール 厚み42mm |
E種55mm・ポリエチレン系 |
外壁 |
10Kグラスウール 厚み75mm |
16Kグラスウール 厚み100mm (10K75oより38.5%性能UP) |
小屋裏 |
10Kグラスウール 厚み100mm |
16Kグラスウール 厚み150mm (10K100oより65.5%性能UP) |
外断熱 |
|
|
室内建具 |
居間入り口 |
フラットタイプ h=2000
固定枠 |
デザイン親子ガラスタイプ h=2000 見切り枠 |
≒ 90,000の差異 |
洋建具 |
フラットタイプ h=2000
固定枠 |
1階縦框タイプ h=2000 見切り枠 (引き戸優先) |
≒130,000の差異 |
収納 |
折戸 フラットタイプ h=2300 吊元フリー |
引き戸 フラットタイプ(1階縦框) h=2300 |
襖 |
h=1800 新鳥の子 |
h=1900 新鳥の子 |
造作部材 |
窓枠 |
オレフィンシート貼り膳板 MDF(チップ)基材 |
オレフィンシート貼り膳板合板基材 |
≒ 30,000の差異 |
巾木 |
オレフィンシート貼り H=60 MDF(チップ)基材 |
オレフィンシート貼り合板基材 H=60不陸調整幅木 |
廻縁 |
オレフィンシート貼り H=35(居室のみ) MDF |
オレフィンシート貼り合板基材 |
階段笠木 |
オレフィンシート貼り MDF(チップ)基材 |
集成材 |
出窓タウンター |
出窓 オプション |
出窓4ヶ所標準 4ヶ所標準 |
≒220,000の差異 |
玄関框・付框 |
単板化粧貼り 90×120 |
単板化粧貼り 90×120 |
階段手摺 |
階段手摺 |
連続手摺 |
≒ 20,000の差異 |
玄関収納 |
フラットタイプ L=1200 トール付 |
縦框タイプ L=1650 トール付 コの字引き出し付 |
≒ 60,000の差異 |
押入 クローク |
収納内部 |
枕棚 パイプハンガー |
枕棚 パイプハンガー |
押入内部 |
枕棚 中段 |
枕棚 中段 |
物入内部 |
中段 |
中段 |
電気設備 |
コンセント |
一般3口 1室2ヶ所(6畳以上は3ヶ所) |
一般3口 1室2ヶ所(6畳以上は3ヶ所) |
アース付 5ヶ所(キッチン) |
アース付専用 8ヶ所以上 |
≒120,000の差異 |
防水 外部設備部 |
防水 外部設備部 |
クラーコンセント |
クラーコンセント(断熱計画による) |
TVターミナル |
3ヶ所 |
居室全て(和室・洋室各1ヶ所) 居間2ヶ所 |
TELターミナル |
2ヶ所 (空配管) |
2ヶ所 (空配管) |
インターホン |
別途 |
カラーモニター インターホン |
照明器具 |
トイレ・洗面脱衣・廊下・玄関ホール・ポーチ |
全室照明 標準価格550,000程度 |
≒380,000の差異 |
床の間・階段 |
24時間換気 |
法的基準内 |
法的基準内 |
分電盤 |
分電盤 |
分電盤 |
水廻住設 |
キッチン |
L2550 |
セット標準価格1,700,000程度 |
L2550 食器洗浄器 |
|
UB |
1616バス |
1616ユニットバス |
セット標準価格 ≒2,200,000程度 |
洗面化粧台 |
750タイプ |
750タイプ |
≒500,000の差異 |
便器 |
シャワートイレ |
シャワートイレ×2ヶ所 |
|
IH |
標準装備 |
標準装備(幼児・妊婦・これから出産予定の方は電磁波対策で要相談) |
給湯器 |
ボイラー |
一般ボイラー(追い炊き機能付) |
全自動ボイラー |
≒ 60,000の差異 |
エコ給湯 |
オプション |
オプション≒100,000程度 |
外部配管 |
引き込み |
水道引き込み オプション |
水道引き込み オプション |
給水配管 |
オプション |
オプション 敷地状況で価格変動あり≒400,000〜 |
排水配管 |
下水配管 |
|
標準差異価格≒380万円+それに伴う手間(大工手間)≒20万円=合計差異400万円の納入価格280万円を40坪で割ると坪7万円程度上がり |
ローコスト坪価格をどうしてもほしい性能を含んだ仕様38万円程度(Mモジュール換算33,2万円)になります。仕様により増減が生じます。 |
|
|
ローコスト 参考内部仕上 |
室名 |
床 |
巾木 |
壁 |
天井 |
廻縁 |
備考 |
1
階 |
玄関 |
磁器床タイル108角 |
タイル貼り |
ビニールクロス |
ビニールクロス |
突付 |
玄関収納ユニット L=1200 |
ホール |
銘木合板フロアー |
MDF化粧シート |
ビニールクロス |
ビニールクロス |
突付 |
|
リビング |
銘木合板フロアー |
MDF化粧シート |
ビニールクロス |
ビニールクロス |
MDF化粧シート |
|
ダイニング |
銘木合板フロアー |
MDF化粧シート |
ビニールクロス |
ビニールクロス |
MDF化粧シート |
カウンター |
キッチン |
銘木合板フロアー |
MDF化粧シート |
ビニールクロス |
ビニールクロス |
突付 |
システムキッチンL=2550 |
キッチン前 化粧ボード |
食器棚セット別途 |
和室 |
畳 |
畳寄 |
ビニールクロス |
化粧合板 |
集成材 |
大壁仕様 |
押入 |
合板5.5mm |
雑巾摺り |
シナ合板4mm |
合板4mm |
雑巾摺り |
中段・枕棚 |
ホール |
銘木合板フロアー |
化粧シート |
ビニールクロス |
ビニールクロス |
突付 |
|
トイレ |
CFシート |
化粧シート |
ビニールクロス |
ビニールクロス |
突付 |
洗浄暖房便座・ペーパーホルダー・タオル掛・棚板 |
洗面・脱衣 |
CFシート |
化粧シート |
ビニールクロス |
ビニールクロス |
突付 |
シャワー付洗面化粧台L=750・防水パン別途 |
物入 |
合板5.5mm |
雑巾摺り |
合板4mm |
合板4mm |
雑巾摺り |
中段 |
2
階 |
ホール |
銘木合板フロアー |
MDF化粧シート |
ビニールクロス |
ビニールクロス |
突付 |
|
主寝室 |
銘木合板フロアー |
MDF化粧シート |
ビニールクロス |
ビニールクロス |
MDF化粧シート |
|
収納 |
銘木合板フロアー |
雑巾摺り |
合板4mm |
合板4mm |
雑巾摺り |
枕棚。パイプハンガー |
物入 |
合板5.5mm |
雑巾摺り |
合板4mm |
合板4mm |
雑巾摺り |
中段 |
トイレ |
CFシート |
化粧シート |
ビニールクロス |
ビニールクロス |
突付 |
洗浄暖房便座・ペーパーホルダー・タオル掛・棚板 |
|
階段 |
銘木ユニット階段 |
ササラ桁 |
ビニールクロス |
ビニールクロス |
突付 |
階段手すり |
|
|
|
付記 |
建物 |
要注意 |
見積もり・施工が建て主 主導でなく 業者が勝手に進めて行く |
粗雑な見積で必要最低限の内容(施工方法・材料の選定に関する基準、仕上げの程度)の明記がなされていない、 |
基礎の配筋や木材の程度・木材をつなぐ金物・断熱材のレベル・サッシュの断熱のレベル・住宅性能に基づく構造
等級(地震台風・積雪等の力が |
加わった時の全体の強さ) 、劣化の(換気・防湿・腐朽)等級、温熱(省エネ・断熱)等級
等を説明・明示できない。 |
経験不足であり専門知識の無い・ノルマ優先での営業マンが主導権を取り、本来お客様に対してすべきことができない。 |
施工が未熟(経験が少ない・職人の技能程度) |
設計 |
自由設計 |
自分のスタイルに合った設計が出来る和風・和洋折衷・洋風など住宅スタイルが選定出きる 工法が自由に選定出来る 空間利用などデザイン設計ができる |
経験豊富な設計者と打ち合わせ |
流行の左右されない家作り。 |
10年たっても新しい家 |
設計費用の有無を確認 |
フランチャイズ |
マニュアル化されたプランから選定[自由度が小] |
間取り変更により高額追加を要する |
収納が少ない・出窓が無い・庇が無い |
|
流行に追われる・年月経過で古くなる |
耐震設計 |
耐震設計[耐震診断マニュアルに基く] |
|
|
基礎 |
木工事とともに最も重要な工程です。建主が直接目で確認しましょう。 |
|
ローコスト住宅では施主見学を拒否するケースも |
木工事 |
木材 |
乾燥材
[自然・人工] |
|
グリーン材 [伐採丸太を製材 乾燥期間不十分のまま使用] |
|
材種 |
桧 |
強度・腐朽・品質において国内では最高級 |
土台・柱・和室造作材に使用 |
杉 |
強度・腐朽・おいて国内では桧に順ずる |
土台・根太・垂木を除いた部分に使用 |
松 |
強度な堅固 主に梁に使用 |
桁・梁・根太・垂木等横架材に使用 |
米松 |
高強度で桁・梁・垂木・根太等国内使用最多 |
|
集成材 |
強度・品質で上級 近年使用が多い |
柱・桁・梁等に使用 |
薬注材 |
木材に強制的に防腐剤を注入 強度は落る |
主に土台・大引に使用 安価品 |
|